1. HOME
  2. ブログ
  3. 生成AI最前線 202405

生成AI最前線 202405

日本時間2024年5月14日にOpenAI社から発表された「GPT-4o」。試してたなんて話を耳にして気になっている方も多いですよね?マーケの強化書もすっごく気になってます。いくつかピックアップしました。不定期な情報収集により今後も情報更新予定です。

※引用させていただいた皆様にはこの場をお借りしてお礼を申し上げます。※

まずは、マーケの強化書でもリモートワークについてお話を伺ったリモートワーク研究所、リモ研の池田朋弘さんのYouTUBE動画から『5/13のOpenAIデモの内容から、注目の5つのポイントを紹介します!』とのことなのでOpenAIが発表した内容を簡単に理解したい人にはおススメの動画です。

OpenAIの5/13デモの5つの注目ポイント!~GPT-4o、リアルタイムコミュニケーション、マルチモーダル、デスクトップアプリ、無料版ユーザの価値爆増

池田さんは書籍『ChatGPT最強の仕事術』(2023年8月発刊)も執筆されています。


続いては、Facebookにて萩原 雅之さんが紹介されていた記事です。グラフを「GPT-4o」に読ませてどのような解釈をするかについてコメントされています。

単にコメントをつけるレベルであれば卒なくこなせそうです。仕事のやり方を考える日が近いかもしれませんね。


同じくグラフについて、X(旧Twitter)での投稿です。投稿者の駄犬さんは運用をされている方のようで資料の読み込みについて言及されています。TDnet(東京証券取引所が運営する「適時開示情報伝達システム」)に出た資料に目を通すリサーチャーやマーケターは少ないかもしれませんが、大量の資料を一度に読み込む際には活用出来るかもしれません。

また、自分でもグラフを作りたいと思う場合には、画像を読み込ませてCSV出力してくれるなんて嬉しいですね。これは使えそうです。


続いては画像認識力を手書きで使ってみたケースです。生成AIでプロトタイピングができるという話は耳にしていましたが、手書きメモから試作サイトまで作れる世界が来ているようです。こちらはX(旧Twitter)でkmizuさんが実験しています。

kmizuさんも『仕事自体は減らない気がします。時短になるというか。』と返信されていたので、生成されたものがすぐに実装される、サイトとして使えるかどうかは別の話なので、より精緻な設定や微調整みたいな作業は残りそうですね。


次も画像処理の話題です。X(旧Twitter)からprokoさんがネジの数を数えさせています。

何よりも『めんどくさいことはAIにやらせよう』という意見に私も大賛成です。そしてこのポストを見た多くの人がネジの数を数え直しているというのが個人的には面白いです。AIに出来ることは増えたけど疑ってかかる精神があらわれている気がします。


静止画でなく動画はどうなんだろう?という動画処理にも関連しての話です。田丸雄己さんはサッカーの映像を分析させています。

背景にあるチームの狙いまで「GPT-4o」が回答してくれているそうです。動画にすると若干制度が甘くなったと続いてのスレッドにコメントされていたのでこの辺りは伸びしろになりそうです。


ExcelやGoogleスプレッドシート等の表計算ソフトを使ってデータの下処理をする方も多いと思いますが、もう表データも生成AIに読み込ませる時代になってきているようです。続いてはXからKEITO AIディレクターさんがXのアナリティクスデータを読み込ませています。

けして社外秘のデータを生成AIに読み込ませるようなことはしてはいけませんが、社内でのAI利用にも光明の差す活用方法だと思います。


Excelが読み込めるで驚いてはいけません。もうパワーポイント生成も任せちゃって良いみたいですよ?
Taiyo|AIで遊ぶ大学生さんが実験されています。

もちろんプレゼン資料のデザインやアニメーション、細かい調整はまだ必要かもしれませんが、テーマがあって仮作成をしてくれるので、まだ手を付けてない資料があるとしても気持ちが楽になりませんか?


すべての業務をAIに任せるのは気が早いかもしれませんが、下処理的な部分ではじゅうぶん相棒になりつつある感じをヒシヒシと感じています。

最後に、AIの進化は新しいビジネスチャンスを生み出しています。GPT-4oのような先進的なAI技術を活用することで、ビジネスの効率化や新たな価値提供が可能になります。最先端技術を駆使して、私たちはこれからのビジネスシーンを切り開いていきましょう。

この記事は、Copilot、NotionAIも使って執筆してみました。

ダウンロード資料へ

株式会社ジェネシスコミュニケーション

ジェネシスのマーケティングプロフェッショナルが編集を担当。独自の視点で厳選した実践的ナレッジをお届けいたします。

「マーケの強化書」更新情報お届け

マーケの強化書の更新情報をお届けします。
メールアドレスをご登録ください。
※入力前に「個人情報保護方針」を確認ください。