- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「行動デザイン」を学ぶ第7回:精神的コストの削減が、人の行動原理だ
今回は、第6回で触れた「人が感じる5つのコスト」(金銭的コスト、時間的コスト、肉体的コスト、頭脳的コスト、精神的コスト)の中で、もっとも見落としがちな「精神的コ…
-
「ポストコロナを考える」マーケティング会議 第2回
電通西日本の情報サイト「エリアシ」と「マーケの強化書」共同連載、「ポストコロナを考える」マーケティング会議。第1回目は「エリアシ」で掲載いたしました。第2回目…
-
テレワークだから整えたい取材体制。オンライン取材、10のツボ
テレワークの浸透で、ZoomをはじめとしたWeb会議ツールを用いたオンライン取材の機会は今後も増えるでしょう。オウンドメディア運営担当者が、円滑で滞り…
-
「ポストコロナを考える」マーケティング会議 第1回
株式会社電通西日本 情報サイト「エリアシ」との相互連載をしております。こちらのページでご覧下さい。連載 第1回対談テーマ:すべてのことが当たり前…
-
「エリアシ」と、「マーケの強化書」において、ポストコロナのビジネス・マーケティングをテーマにした共同…
株式会社電通西日本(代表取締役社長:大畠 康平、所在地:大阪市北区)が運営するインバウンドマーケティングサイト「エリアシ」と株式会社ジェネシスコミュニケーショ…
-
【ジェネシス・マーケター会議】コロナ禍で営業活動はどう変わるか(2)
前回に引き続き、コロナ禍が営業活動にどのような影響を与えるのかについて、マーケティングの視点で話した様子をお届けします。(WEB会議システムを使い座談会を開催し…
-
1分で用語解説:プロスペクト理論
人は手に入れること(利得)より、失う(損失)ことを過大に評価しがちで、そのため最適解を求めるよりも、損失を回避するための行動をとりやすい。ダニエル・カー…
-
【取材依頼書 付き】テレワーク時代を乗り切ろう。Zoom取材を成功させるコツ
新型コロナウイルス対策で拡がるテレワークの普及で、2020年以降、人との対面のあり方が大きく変わろうとしています。これからの取材は対面ではなく、Web会議ツール…
-
【2020年6月】マーケティングセミナー&イベント紹介
デジタルマーケティング関連のセミナーやイベントを毎月ピックアップしてご紹介します。[最終更新日:2020.6.19]新型コロナウイルス感染拡大のリス…
-
「行動デザイン」を学ぶ第6回:人は損をしたくない生き物
人がなぜ思うように動かないのか、を考える上で行動経済学の知見はいろいろと参考になる。その一つが「認知バイアス」と呼ばれる人の思考のくせ(偏り)だ。今回は認知バイ…