1. HOME
  2. ブログ
  3. >>配信結果も公開<< メルマガをChatGPTと一緒につくってみた

>>配信結果も公開<< メルマガをChatGPTと一緒につくってみた

なにかと巷で話題になっているChatGPT。業務での利活用を考えている方も多いのではないでしょうか?

今回、マーケの強化書編集部では、ChatGPTにメルマガの作成を手伝ってもらいました。
そのやり方、そのメールを配信した結果も公開したいと思います。

目次

ChatGPTを利用する準備と心づもり

ChatGPTの始め方については、すでに色々なサイトで公開されていますし、Googleアカウントからもアカウント作成可能です。すでにアカウントだけは登録された方も多いのではないでしょうか?

マーケの強化書では詳細なアカウントの作成方法やログイン方法については割愛させていただきますが、ChatGPTを使いこなすポイントとして1つ

【ChatGPTとのやりとりを保存できるツール】も用意すると良いでしょう。

私自身、複数のチャットをたててしまい、どのチャットがどの話題だったのか分からなくなることも多いものです。また、時々システム的なエラーにより、ChatGPTでの過去チャットが表示されないこともありました。

テキストをコピー、画像保存、拡張機能等、ChatGPTとの会話内容を保存する方法を身につけておきましょう。私はNotion to ChatGPTを利用しています。

URLをNotionに保存。各チャットのURLをコピーすれば任意チャットが保存可能。

ではChatGPTにどのようにお仕事をお願いしましょうか?

色々なプロンプト(ChatGPTへ指示をするフォーマットのようなもの)もあり、様々な魅力的なアウトプット例も目にすることが多くなりましたが、『プロンプトを絶対学ばないといけない!』と構えてChatGPTを使わないことは、もったいないと感じています。自然言語処理技術が発達したおかげでコマンド入力をしなくても、人に仕事を頼むような感じで、ChatGPTに話しかけることでも十分に使えるのです。会話を重ねてChatGPTとのやりとりの感覚をつかんできた後に、プロンプトを使ったり、特定の業務をお願いする際のプロンプト開発に挑戦してみるのも面白いと思います。

個人的には、ChatGPTは今年の春入社してきた、右も左も分からない新入社員、弁は立つが自社業界については知らないことも多い後輩を相手にしていると思っていると、ChatGPTが少し違う返しをしてきても腹は立ちませんので、おススメです。

受け答えはしっかりしているように見えるので、ChatGPTのアウトプットを信頼してしまいそうですが、なんだか雑で残念な部分もありますので、そこはご愛敬として使いこなしていきましょう。

メルマガタイトルと文章を考える!ChatGPTで壁打ち

今回ChatGPTにメールマガジン(以下メルマガ)のタイトルとメールの冒頭文章をお願いするのですが、最初から100%のものを期待していません。

とりあえずまず提案してもらう、その提案してもらったものの修正案を指示する、修正案に対してこちらからの案も出す、そして自分も満足のいくメルマガタイトルが出てきたので、それに合わせてメール冒頭の文章を書いてもらう。

そのようなやりとりをして作成してみました。

そうChatGPTを使いこなすには【壁打ちの壁の相手】をしてもらうことだと考えています。

自分が欲しいものを複数提案してもらい、良し悪しの判断、採否のみを自分が決めるのも良いですが、その方法で満足のいくアウトプットを得るためには、指示をする背景や望むアウトプットの形式の指示、より情報量の多いインプットが必要になると思います。

プロンプトの利用を前提とせず、業務に気軽にChatGPTを採り入れるためにも、一緒に考える、自分のあやふやなイメージを言語化する、漠然としたやりたいことのスケジュールを組み立てる等、物事や考えをカタチにする過程を手伝ってもらいましょう。

ChatGPTとのやりとりを重ねることは、文脈情報(コンテキスト)が増えるということなので、「質問力(問いかける能力)」や「提案力(自分の思いついたアイディアを伝える能力)」は必要です。自分自身の言葉も重ねることで、欲しいアウトプットに近づけていきます。

この辺りのChatGPTとの作業は、時間短縮で効率化されるというより、自分ひとりで考えていた時間が、壁打ち的な相手がいることによりスムーズに考えられ、奇抜ではないかもしれないが多角的な提案をもらうことにより、自分のアイディアをよりブラッシュアップしていくことが可能となるでしょう。

AIと人間。タイトルのABテストを実施、その結果

今回AIが考えたタイトルと編集部で考えたタイトル2つのメルマガのABテストをするにあたり、ChatGPTにタイトル出しをしてもらった後に、いくつかのメルマガタイトルを考えました。

個人的に5つぐらいを2回くらいに分けて書き出し、その仮タイトル案とともに編集部内でミーティングを行い、その場でキーとなる【キーワード】をみつけ出し、その【キーワード】を含んだタイトルに最終的に決定としました。

ChatGPTとメルマガタイトルを作った時とアイディア出しの意識の違いがあるとするならば、タイトルを考えている時、王道のタイトルだけではなく、少し外したタイトルや興味関心を引く、煽りも含めて考えた点でしょうか?採用されない捨てられるタイトルをあえて考えることにより、ミーティングでの議論や思考の幅が広がり、良いものが生まれると考えるからです。

ChatGPTとの会話で、アイディアの幅を狭めて欲しいアウトプットに近づけていくためのやりとりが必要であるならば、人との会話や会議では、アイディアの幅の広がりを一度可視化する必要があると思います。ふり幅の大きいもののなかから、前提条件や今までの経緯を踏まえ、最適なものを選び出そうとする、選び出せるのが人間の力かもしれませんね。

さてChatGPTと編集部が考えたタイトルは、メルマガ配信後どのような結果となったでしょうか?

誤差ですが、開封率でChatGPTを上回ることが出来て、人間としてのプライドを保てました。もちろんやりとりを重ねて最終的にChatGPTのアイディアを採用しているのは人間なので、AI vs人間の構図ではなく、AI&人間 vs 人間のABテストにはなります。気軽な気持ちでChatGPTと一緒に作ったタイトルと、その後、そのChatGPTと考えたタイトルに対抗意識を持って考えたタイトルなので、編集部案のタイトルの方がトータルでの時間もかかり、検討を重ねた上での今回の結果になります。

これらから、ChatGPTと一緒に考えることと、人間同士が考えるのと同じくらいのメルマガタイトルを考えることが出来る!と言えるのではないでしょうか。

メルマガのタイトルだけでは物足りず、オウンドメディアの記事を書いてもらいたい!と個人的な欲も出てきますが、まだまだ情報の裏付けが必要だったり、業務をまるっと依頼するには心もとない部分が多いのが実情です。

私自身は、公開を予定している情報に関わる業務中心にはなると思いますが、ChatGPTに一緒に考えてもらい、アイディアを高める作業等は今後もしていこうと思っています。

会話の中で機密情報を共有しないようにお願いします。』とChatGPT自身がサイトに記載しているように、ChatGPTには自社の非公開情報をインプットするようなことはしてはいけません。(※Web版ではなくAPIを通じて送信されたデータであれば、オプトイン設定にしない限り、サービス改善(モデルトレーニングを含む)には使用されない)

ChatGPTが個人情報の保護に関する法律に違反している疑いがあるとして一時的に使用を禁止した国が出てきたり、社内の機密情報が漏洩した会社の話題も耳にすると不安になります。ChatGPTへのアクセスや使用を禁止することによって、会社として使わない・使わせないという判断も出来ますが、AI利用のガイドラインやルールを作って、積極的にChatGPTも業務に参加してもらう、AIと一緒にどのようなことが出来るかを考えていくことも、今後は求められていきそうです。

参考URL

今回のChatGPTとのやりとりは下記に添付します。

ダウンロード資料へ

株式会社ジェネシスコミュニケーション

ジェネシスのマーケティングプロフェッショナルが編集を担当。独自の視点で厳選した実践的ナレッジをお届けいたします。

「マーケの強化書」更新情報お届け

マーケの強化書の更新情報をお届けします。
メールアドレスをご登録ください。
※入力前に「個人情報保護方針」を確認ください。