1. HOME
  2. ブログ
  3. 検索パフォーマンスから顧客ニーズを導き出せ!はじめてのGoogle Serch Console 使い方編

検索パフォーマンスから顧客ニーズを導き出せ!はじめてのGoogle Serch Console 使い方編

『新たな引き合いの獲得に向けコンテンツマーケティングを行っているが、集客や引き合いに結びつかない。』そんな課題をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
今回はコンテンツマーケティングやSEO対策に欠かせない「Google Search Console(以下、サーチコンソール)」の活用方法について、使い方編と活用・分析編の2本に分けてご説明します。

目次

そもそもサーチコンソールとは?

そもそもサーチコンソールは何ができるツールかご存知ですか?
「Fetch as Google」で使っているけど、他に何ができるかイマイチ分からないという方も多いかもしれません。
サーチコンソールは、ユーザーがどのようなキーワードでどのくらいサイトに流入しているのかなど「検索結果におけるパフォーマンス」を分析することができるツールです。

それではどのようなときにサーチコンソールを活用すればよいのでしょう。

例えば、「Googleアナリティクス(以下、GA)」でアクセス解析を行っている方は多いかと思います。
GAでは訪問ユーザー数や行動・属性など、サイト内での出来事を分析することができますが、GoogleやYahoo!といった検索サービスのSSL化の影響により流入時の検索キーワードを表示することはできません。

一方、サーチコンソールでは、サイトへの流入となった検索キーワードや検索結果におけるCTRなど、より詳しい検索パフォーマンスを確認することができます。
コンテンツマーケティングを行う際に、ニーズのあるテーマをコンテンツとして用意できているか、SEO対策は適切であるかを確認するためには、これらをしっかりと把握し分析することが大切です。

サーチコンソールの活用方法として「Fetch as Google(URL検査)」の使い方を紹介するサイトは数多くありますが、今回は日々の運用で検索パフォーマンスを上げるためのサーチコンソール活用方法にフォーカスをあてて紹介します

サーチコンソールでサイトの検索状況を確認しよう

サイトの検索状況は、「検索パフォーマンス」メニューで確認することができます。
サーチコンソールにログインしたら、画面左のメニューから「検索パフォーマンス」を選択します。

まずは設定を確認する

デフォルトでは「合計クリック数」と「合計表示回数」が表示されます。グラフは細かくなりますが、 「平均CTR」と「平均掲載順位」の表示をオンにしておきましょう。

また、デフォルト表示の場合は、すべてのデバイスがひとまとめとなった検索パフォーマンスが表示されます。
PCとスマホでは検索時の状況やインテントが異なりますので、より正確な分析を行うためにPCとスマホを分けて表示することをおすすめします。

まずは画面上部の「+新規」ボタンから「デバイスを選択します。」

デバイスのモーダルが表示されたら確認したいデバイスを選択して適用ボタンを押下

すると、選択したデバイスの検索パフォーマンスに絞って結果が表示されます。(ここではPCに絞っています)

検索パフォーマンスを確認する

設定を確認したら、検索パフォーマンスの確認を行いましょう。

各指標は以下の内容を表しています。

検索キーワード:検索ユーザーが使用した検索キーワード
クリック数:検索結果に表示され、クリックされた回数
表示回数:検索結果に表示された回数
CTR:クリック率(表示回数/クリック数)
掲載順位:検索順位の平均値

検索キーワードから検索パフォーマンスを確認する

「クエリ」のタブでは、検索キーワード別の検索パフォーマンスから、狙っているキーワードできちんと流入がとれているかここでチェックします。

各検索キーワードの流入先となっているページを確認したい場合は一覧内の検索キーワードを選択します。
今回は「マーケティング」の流入先となっているページを確認してみましょう。

検索キーワード一覧に表示されているのが「マーケティング」のみになったことを確認したら、「ページ」のタブに切り替えます。

すると「マーケティング」で流入のあるページ単位で、「マーケティング」の検索パフォーマンスを確認することができるようになります。

現在どのような条件でパフォーマンスを見ているかについては、画面上部で確認することができます。
条件のタグから検索条件を変更したり、条件を削除したりすることが可能です。

ページ単位で検索パフォーマンスを確認する

次にページ単位で流入キーワードや検索パフォーマンスを確認する方法をご紹介します。
まず「ページ」のタブをクリックします。
すると、ページのURL一覧がクリック数の多い順で表示されます。

次に見たいページのURLをクリックします。すると指定のページのパフォーマンスのみが表示されるようになりますので、その状態で「クエリ」のタブをクリックします。

これで特定のページに対して、キーワード別での検索パフォーマンスを確認することができます。

まとめ

それでは、サーチコンソールでサイトの検索状況を確認する方法をおさらいしてみましょう。

まずは設定を確認する
 ・表示項目の設定を設定する
 ・デバイスを設定する
サーチコンソールの検索パフォーマンスデフォルト画面では「合計クリック数」と「合計表示回数」しか表示されません。まずは「平均CTR」と「平均掲載順位」も表示できるよう設定しましょう。
またPC・スマホなどデバイス別にフィルタをかけることもお忘れなく。

検索パフォーマンスを確認する
 ・検索キーワードから検索パフォーマンスを確認する
 ・ページ単位で検索パフォーマンスを確認する
検索パフォーマンスは特定のキーワードでのパフォーマンスと、特定のページに関するパフォーマンス、2つの視点から確認することができます。
ページ遷移させる順番が異なりますので、慣れないうちは大変ですが手順を見ながら操作できるようにしましょう。

今回の使い方編では、「そもそもサーチコンソールとは?」についてと、「サーチコンソールでサイトの検索状況を確認する方法(サーチコンソールの操作方法)」をご紹介しました。
次回の活用・分析編では、今回ご紹介したサーチコンソール操作方法をベースに、日々の運用のなかでどのような数値を意識するべきか、改善施策検討のポイントについてお話したいと思います。


検索パフォーマンスから顧客ニーズを導き出せ!はじめてのGoogle Serch Console 活用・分析編

ダウンロード資料へ

株式会社ジェネシスコミュニケーション

ジェネシスのマーケティングプロフェッショナルが編集を担当。独自の視点で厳選した実践的ナレッジをお届けいたします。

「マーケの強化書」更新情報お届け

マーケの強化書の更新情報をお届けします。
メールアドレスをご登録ください。
※入力前に「個人情報保護方針」を確認ください。